目次
記事の目的
WordPressでWebサイトを作成したが、ブログサイトで作成した場合と異なり自分でプラグインや設定を行わないとアクセス解析が行われない。そこで、『Google Analytics』と『All in One SEO Pack』を使用してこのサイトのアクセス解析を行うことを目的として、やったことをまとめる。
やること
- Googleアカウントの作成
- Google Analyticsアカウントの作成
- Google Analyticsで取得できるトラッキングコードをWebサイトに設置する。
Googleアカウントの作成
ひとつは所持していると思うので省略。
Google Analyticsアカウントの作成
サイトにアクセス。Googleアカウントでログイン。

測定を開始。

アカウント名を決める。決めたら次へを押す。

測定の対象は今回は『ウェブ』。次へを押す。

以下を入力する。次へを押す。ここでURLを入力しただけではアクセス解析は始まらない。そりゃそうだ。

チェックをつけて同意する。

メール配信は今回は不要にした。
アナリティスクのモバイルアプリがあるらしいので後で確認してみる。

赤枠の部分がトラッキングコードと呼ばれるもの。手動でアクセス解析を行う場合はこれを全ページに埋め込むらしい。
今回は青枠の部分を使用して、『All in One SEO Pack』に全てをやってもらう。必要なものはこの『トラッキングID』のみ。

Google Analyticsで取得できるトラッキングコードをWebサイトに設置する
WordPressにアクセスし、『プラグイン』->『新規追加』。

『All in One SEO Pack』で検索。ヒットするので『今すぐインストール』->『有効化』。画像ではすでに有効になっている。
左側のメニューに『All in One SEO Pack』が追加される。

『All in One SEO Pack』->『一般設定』を選択。

色々できるみたいだけど、今回は『Google アナリティクス』の項目のみを使用する。
『Google アナリティクス ID』にGoogle Analyticsで取得した『トラッキングID』を入力する。

『設定を更新』を押さないと更新されないので、忘れずに!

以上。
これで投稿されている全ページおよび新規投稿に自動的にトラッキングコードが挿入される。試しにWebページのソースコードを見ると(Webサイトを表示してF12)、headにそれっぽい行が追加されていることが確認できるので心配だったら見てみるとよいかも。
こんな感じのコードが追加されている。詳しくないので多くは語れない。

アクセス解析の確認のしかた
Google Analyticsにアクセスする。それだけ。色々なデータが出るので見ているだけで面白いです。恥ずかしいので見せられないけど。

記事を書くのが楽しくなりそうです。
コメント