目次
記事の目的
Pythonをやってこなかったためエラーの意味が分からず苦戦したのでメモ。
注意すること
Windowsの環境変数を追加するので、不具合が生じるかもしれません。PythonやOSに詳しくないので責任は持てません。不具合が出たらすぐ追加報告します。
私が購入したのは上側の15*2Pinの方ではなく下側の19*2Pinの方なので注意。
いわゆるNodeMCU-32Sと呼ばれる互換モジュールですね。
上側はDOIT ESP32 DEVKIT V1と呼ばれるもので、見た目が似ていますがPin配置が違います。
![](https://hinablo.hinasur.com/wp/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/07bad823b47268e6849c58d0140c99c6.jpg)
Rasbee ESP-WROOM-32S 開発ボード デュアルコア 2.4 GHz WiFi + Bluetoothデュアルモード対応 ESP-WROOM-32 内臓 マイクロコントローラ
Rasbee ESP NodeMCU開発ボード ESP8266 2.4GHz WiFi + Bluetooth デュアルコア CPU 低消費電力 Arduino対応 ワイヤレス CP2102 マイクロ USB デュアルコア モジュール 内臓 マイクロコントローラ ESPは既にアンテナとRFバラン、パワーアンプ、低ノイズ...
![](https://hinablo.hinasur.com/wp/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/5ae16bd5ad49bcc10bb02b66d7da19d0.jpg)
waves NodeMCU-32 開発ボード ESP32 ESP-WROOM-32 WiFi Bluetooth
マニュアル
実際のエラー内容
C:\Users\hoge\esp\hello_world>idf.py menuconfig
UnicodeDecodeError: 'cp932' codec can't decode byte 0x87 in position 84: illegal multibyte sequence
意味
WindowsにインストールしたPythonは、初期でOpenした際のファイル文字コードがcp932になるみたい。
Openする時にUTF8をきちんと指定してくれていればよいが、していないとこんなエラーが起きることがある?
確認すること
文字列とバイトの変換エンコードの確認
>>> import sys
>>> sys.getdefaultencoding()
'utf-8'
テキストファイルの読み込み時のエンコードの確認
>>> import locale
>>> locale.getpreferredencoding()
'cp932'
ここをutf-8にしないとダメっぽい。
やること
環境変数に PYTHONUTF8 =1を追加する
![](https://hinablo.hinasur.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/image-8-1024x213.png)
![](https://hinablo.hinasur.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/image-9.png)
![](https://hinablo.hinasur.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/image-10.png)
これだけ。この後
idf.py menuconfig
をすると
idf.py fullclean
をまずやってくれと言われるのでやりましょう。
その後
idf.py menuconfig
をして下の画面が出れば無事Config表示成功です。
![](https://hinablo.hinasur.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/image-11-1024x499.png)
後は公式サイトや他サイトを見て使いましょう。
正直Windows環境で使うのは面倒だ…
コメント